子どもの片付けが変わる! お片付け習慣が身につくおすすめ絵本10選

「おもちゃは片付けようね」
何度伝えても、なかなか行動してくれない。

そんな悩みを抱えるママやパパも多いのではないでしょうか?

子どもにとって“片付け”は、まだ難しい概念のひとつ。
でも、絵本の力を借りることで、片付けの習慣を自然に身につけることができるんです。

今回は、片付けをテーマにしたおすすめ絵本を10冊ご紹介します。
年齢別の選び方や、絵本の読み方のコツもあわせてお伝えしますので、
ぜひ最後までご覧ください。

なぜ絵本で“片付け”が身につくの?

絵本は、子どもが楽しみながら生活習慣を学べるツールです。
物語の中に登場するキャラクターに感情移入することで、
自分も「やってみようかな」という気持ちになります。

また、親子で一緒に読むことで「学び」が共有され、
その後の行動にも結びつきやすくなるのが大きなメリットです。

言葉で「片付けなさい」と言っても伝わらないことが、
絵本のストーリーではすっと心に届く。
それが、絵本のもつ魔法のような力なのです。

お片付けがテーマの絵本おすすめ10選

片付けの絵本は、年齢によって選び方を工夫するのがポイントです。
ここでは、年齢別におすすめの絵本をご紹介します。

2〜3歳向け:はじめてのお片付け絵本

この時期は「片付け=楽しいこと」と感じてもらうのが第一歩です。

1. 『きんぎょが にげた』(五味太郎)
遊びながら“探して戻す”楽しさを味わえます。

2. 『ノンタン おかたづけできるかな』(キヨノサチコ)
ノンタンと一緒に楽しく片付けできる一冊。

3. 『おかたづけのえほん』(いもとようこ)
おもちゃが自分でおうちに帰る発想が面白い!

短くリズミカルな文章と、カラフルな絵がポイント。
親が「一緒にやってみよう」と誘導しやすい内容です。

 4〜5歳向け:ストーリーで学ぶ片付けの意味

少し長めの物語を楽しめる年齢です。
片付けの“理由”に触れる内容を選びましょう。

4. 『くまくんのおかたづけ』(たかいよしかず)
散らかった部屋と片付いた部屋の違いを比べられる。

5. 『もりのてぶくろ』(八百板洋子)
物を大切にする心が育つ、感動系の絵本。

6. 『ねずみくんのチョッキ』(なかえよしを)
“ものを整える”ことの大切さが伝わります。

物語に込められたメッセージを、
一緒に読みながら「どう思った?」と聞いてみると、
子どもの気づきが深まります。

 6歳以上:自分で片付ける力を育む本

自立を意識し始めるこの時期には、
自分ごととして片付けに取り組める絵本が効果的です。

7. 『おへやを きれいにしようね』(アン・モーティマー)
掃除の達成感を物語で体験できる。

8. 『ぼくのくれよん』(長新太)
散らかる→整える展開が面白い。

9. 『だいすき ぎゅっ ぎゅっ』(フィリス・ゲイシャイトー)
愛着あるものを整える優しさが学べます。

10. 『おもちゃのたび』(杉山亮)
おもちゃ目線の語り口がユニーク。物に優しくなれます。

この年齢では、「自分で気づき、行動する」サポートを。
絵本はそのための“背中を押してくれる存在”になります。

絵本を読んだ後に効果を引き出すコツ

読みっぱなしにせず、「実生活とリンクさせる」ひとことが大切です。

たとえば、
・「ノンタンみたいに、おもちゃもおうちに帰そうか」
・「くまくんの部屋みたいに、きれいにしてみようか」

絵本の内容をそのまま会話に使うだけでOKです。

こうした声かけが、
「絵本の世界=自分の世界」とつながる大事なきっかけになります。

たとえば、「片付けたら、○○ちゃんの好きな絵本もう1冊読もうか」と声をかけると、
子どもは“楽しみ”と“片付け”が結びついて、前向きな行動がしやすくなります。

また、「今日はくまくんと同じくらい頑張ったね!」と
物語のキャラクターになぞらえた褒め言葉も効果的。
親の関わり方次第で、片付けは“つまらないこと”から“できたらうれしいこと”に変わっていきます。

 片付けが楽しくなる「絵本+収納アイデア」も紹介!

絵本とセットで、簡単な収納方法を取り入れるとより効果的です。

おもちゃに「おうちシール」を貼って、帰る場所を見える化する。
・ 絵本キャラ風の収納ボックスを使う。
・ 「片付けタイマー」でゲーム感覚にお片付け。

片付け=楽しい!という気持ちが生まれます。

視覚・ストーリー・遊びの要素が合わさることで、
子どもにとって“片付け=楽しいこと”へと変化していきます。

まとめ

1冊の絵本が、子どもにとって「初めて自分で片付けられた」経験につながるかもしれません。
毎日は無理でも、「今日はちょっとできた」が積み重なれば、
親子にとって大きな変化になるでしょう。

そんな変化のきっかけは、
意外にも“1冊の絵本”だったりするのです。

片付けの習慣づけは、時間がかかるもの。
でも、絵本を味方につければ、その第一歩はやさしく踏み出せます。

「伝えたいけど、伝わらない」
そんな悩みを抱えたときこそ、絵本の力を借りてみてください。

まずは1冊、今日から一緒に読んでみましょう。
親子の時間が、きっと片付けのきっかけになりますよ。